
春にはキレイな花をおうちに飾りたくなりますよね。
春の花といえば桜ですが、桜は生だとすぐに花が落ち、飾るには難しいです。
そんな時、今回紹介する「春のお花の桜スワッグ」でれば、春を演出しながらも、部屋や花を心配するがいりません。
100円ショップの材料ですっごく簡単に作れますので、ぜひ作ってみてください。
目次
春のお花のスワッグ作り方!
100均でそろえる桜のスワッグ材料
春のお花スワッグに材料を紹介します。
これぐらいであれば、すべて100均でそろいますので、アレンジを加えても1000円以内におさまります。
全く同じものでじゃなくても大丈夫です、手軽に手に入るもので作っていきましょう。
【材料リスト】
- 造花 桜の小枝、2本
- 造花 ホップ、3本
- 造花 オンジューム、1本
- はぎれ 小花プリント(インド) サイズ70cm×50cm


造花でスワッグを作ります

まずホップを用意します。

ホップの枝を広げます。(ワイヤーが入ってるので簡単)

ホップの枝を広げた間にホップを1本重ねます。

反対側にもホップを重ねます。

真ん中にオンジュームを重ねて

桜の小枝を左右どちらかにさらに重ねます。

もう1本の桜の小枝を反対側に重ねます。

重ねたら、麻ひもでぎゅっと結びます。

はぎれをハサミで切りこみを入れ、手で裂きます。

今回はこの裂き布をリボン代わりに使います。

裂き布は2本でも3本でも好きなだけ結びます。

最後に造花の茎の部分を揃えてカットします。(ワイヤ入りなのでペンチでカットします。)

春らしい桜のスワッグの出来上がり~。
まとめ&ちょいアレンジ
生の桜ではなかなかできないスワッグこそ、造花を使って作ることが出来ます♪
もし、生花でスワッグができない場合は造花でチャレンジしてみると意外と可愛くできると思います。
ぜひ試してみてください。
もう少し手を入れたい方は、スワッグをペーパーで巻いてブーケ風にしてお洒落にまとめることもできます。
↓「レースペーパーを使ったプチブーケのアレンジレシピ」もぜひご覧ください。
Handmade recipe


プチブーケの作り方!100均のレースペーパーを素敵にアレンジ! | Handmade recipe
ちょっとしたイベントでお花をわたすとき、お花屋さんの包装のままだと寂しいことありますよね。しかも予算が限られていると、花の量も装飾も限界がありますよね。。 でも…
コメント