レースペーパーを使って、今度はプチブーケのアイデアをご紹介しま~す。
すっかりレースペーパーLOVEになってしまいました!
もともと紙ものが好きなのですが、こんなにいろいろ可愛くできるなんて~。
作り方も簡単なので、ぜひご覧ください。
プチブーケの100均材料
◆100均材料リスト
①レースペーパー(中)
- 色:白
- 18cm
- 15枚入り
②テープ
- 布テープ(お好みのもの)
③レースペーパー(商品名はペーパーナプキン)
- 色:茶
- 3サイズ(14cm・21cm・26.5cm)の21cmを使用
- 各12枚入り
④テープ
- レースの布テープ
⑤ワックスペーパー
- 茶:218mm×250mm×25枚
- 白:218mm×250mm×25枚
- 材質:紙、パラフィン
①~④の材料はコーンアレンジの時に使ったものと全く同じです。
そこに、おなじみ100円ショップでも手に入るワックスペーパーを追加します。
もちろんさまざまな種類がありますが、今回はレースペーパーに合わせてごくごく一般的なワックスペーパーの柄を使いました。
- 茶色に白文字の英字柄
- 白に白文字の英字柄
の2種類です。
プチブーケの作り方
ワックスペーパーの大きさによっては一枚を半分にしてもだいじょうぶ。
今回使ったワックスペーパーは一枚を半分にして使いました。
くるくると円錐状に巻きます。
巻き終わったら、とがった部分を少しだけ平らにします。
上に折って、テープで留めます。
それをレースペーパーで作ったペーパーコーンの中にセット。
ペーパーコーンを使ったペーパーコーンの作り方は以下の記事をご覧ください。
⇒100均のレースペーパーを使ったコーンアレンジ
ワックスペーパーは多少の水分や油分なら大丈夫なので、ちょっと濡れたままのお花でもだいじょうぶです。
これなら少ないお花でもかわいく見えちゃうから不思議
プチブーケ色違いバージョン
こちらは、色違いの茶色のブーケです。
白地に英字柄のワックスペーパーと組み合わせます。
茶色のレースペーパーに、白地のワックスペーパーを合わせると、黄色のミモザも可愛くなります。
さいごに
いかがでしたか?
別のアレンジで使った材料を、上手に使いまわす?だけで、全く違う目的に使えちゃいます。
冬から春へ
お花屋さんにもカラフルな春らしいお花がたくさん増えましたよ。
お友だちが遊びにきたら、こんなミニブーケを渡して驚かせちゃいましょ。