祝い箸の簡単な作り方!水引きを手作りでオリジナルアレンジ!

あわび結び

お正月におせち料理やお雑煮を食べるのに
欠かせないのが祝い箸。

今回はホームセンターやスーパーなどの
売り場で手軽に買える祝い箸を
オリジナルぽっくアレンジする方法を
紹介します。

目次

祝い箸を水引きで手作りアレンジ

お正月の祝箸にひと工夫!

祝い箸のアレンジに使用するもの

100均 水引き

[su_note note_color=”#ffffff” text_color=”#000000″ radius=”0″]

①水引き(100均)
色:赤

②水引き(100均)
色:白

③祝い箸
ホームセンターやスーパーで
買えるシンプルな祝い箸でOK

[/su_note]

水引きの作り方

せっかく水引も簡単に手に入りますので
お正月用に水引であわじ(あわび)結びを
作って市販の祝箸や手作りの箸袋に
水引をつけちゃいましょう。

あわじ結び (あわび結び)とは
結婚祝いでよく使われる結びです。

結び目がほどけず
結婚やお見舞いなどのように
二度と繰り返してほしくないことに
使います。

あわじ結びの詳しい作り方はコチラ
加賀金沢 津田水引折型

[su_note note_color=”#ffffff” text_color=”#000000″ radius=”0″]

◆上手に結ぶコツ

  • 曲げる前にしごく
  • 何度も曲げ直さない(折れる)
  • 本数は3本まで(奇数)

結ぶ前にしごくと曲げやすくなります。
また、何度も曲げ直すと途中で折れるので
注意が必要です。

本数を多くすると、難しくなります。
1本だけだと寂しいので3本がおすすめ。

[/su_note]

水引き あわび結び

一番簡単な

3本(赤1本、白2本)

を使いました。

水引きの使い方

水引きは箸袋にボンドを使って
固定します。

水引きの中心に1点だけ付ければOK。

付ける位置は、箸袋に名前が書ける
スペースを開けておけば
上側でも下側でもどちらでも。

箸袋の柄とのバランスを考えて
付けましょう。

祝い箸 水引き

今回は、箸袋の中心に付けました。

さいごに

あわじ結びも最初の1~2個は
上手く出来ないと思います。

まずは、1本で練習してから
3本で作ると上手く出来ますよ~。

水引きの色を変えて組み合わせれば
いろんなアレンジが出来るので
ぜひ試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次