正月飾りは手作りで折り紙と100均グッズで作ろう!

お正月は少し気分を変えたいですよね。

「でも、仰々しいのはちょっと・・・」
「年末に子供と一緒になにかしたい」
と思っている方は沢山いるんでは?

今回は簡単なお正月飾りの作り方を、100円ショップの材料を使って紹介します。

ぜひ、クリスマス後のちょっとした時間に作ってみてください。

目次

正月飾りの手作り材料リスト

材料はこれだけ!ほとんどの材料は100円ショップで揃います^^

【100均で揃えるグッズリスト】

  • 三方風置き盆
    2種類あるサイズ場合は小さいほうがオススメ
  • 造花
    • 苔玉
    • 椿
  • 水引き
    • 赤:90cm
    • 白:90cm

【100均以外の材料】

  • 折り紙
syogatukazari2-1


今回は、「三方風置き盆」の上に置く紙に可愛らしい花柄の折り紙を使っています。
おうちにある折り紙でOKですが、お正月らしい色、白を基本にしたものにしましょう。

本来は四方紅と言って、まわりが紅で縁取られた紙を使います。これは四方を紅でふちどることで「天地四方」を拝み、災いを払うため。

四方紅がない場合は書道用の半紙を正方形に切ったものでもOK。

正月飾りの作り方

まずはお花の準備から

三方に折り紙を敷きます。

苔玉は袋から出してただのせるだけ^^

造花は台紙からはずしいったんバラバラにしましょう。

syogatukazari2-4

椿の後ろに松がくるように
ワイヤー同士をからませます。

syogatukazari2-5

すべてをひとつに巻きます。

ひとつにまとめたら
まとめたワイヤーを半分に折りましょう。

これでお花の準備は終わりです。

syogatukazari2-7

水引きの準備

ネジってまとめればOKな水引き

次に水引です。

袋から出し、お好きな本数で
赤と白をねじりながらまるめます。

重なった部分を紐やワイヤーなどで
留めます。

今回はもともと水引を留めていた
銀色のワイヤー入りの紐で結びました。
余った部分は切ってくださいね。

造花と水引きを組み合わせる

あとは、用意した材料を組み合わせるだけです!

苔玉の前に造花を置く

syogatukazari2-8

これだけで可愛いですね。
さらに水引も飾ってみましょう。

水引を苔玉と造花の間に挟む

syogatukazari2-11

さらにお正月らしくなります。
これで完成です^^

さいごに

ボンド不要の簡単「お正月飾り」。
材料の組み合わせとちょっとしたアレンジで完成ですので、家に飾ってお正月気分を楽しみましょう。

最後に1点だけ1点注意点が。。。
お正月飾りは29日と31日を避けます
・29日は「苦に通じる」という理由
・31日は「一夜飾り」になり神様に対して失礼
クリスマス後の28日や30日に作るようにしましょうー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次