100均の造花でボックスアレンジ!プレゼント用に可愛く作る方法!

box-arange-24

ちょっとしたお礼やプレゼントにボックスアレンジが自分で作れたら・・・と思ったことはありませんか?

  • 生のお花だと、すぐにダメになりそう
  • でもアーティシャルフラワーやプリザーブドフラワーは材料を揃えるのにお金がかかりそう
  • アレンジするのも難しそう

そんなときにやはり重宝するのが100円ショップ。

そこでデザインもステキになっている100均だけで出来るボックスアレンジの方法を紹介したいと思います。

目次

造花のボックスアレンジンに使う材料

材料はすべて100円ショップで揃えることができます。

まず揃えるものは

[su_note note_color=”#ffffff” radius=”15″]

box-arange-1

①箱

  • Paper Box(正方形、フレンチ③)

②スポンジ

  • 園芸用 吸水スポンジ

③お好みの造花(アーティシャルフラワー)を数本

  • ラナンキュラス
  • ローズ2輪

[/su_note]

アーティシャルフラワーは明るめのものを選んでみました。

一本一本が結構大きいことも大切です^^(本数が少なくてすみます)

ボックスアレンジの作り方

box-arange-2

箱にスポンジをセット

 

box-arange-3

給水スポンジはそのまま使います。まず箱に合わせて給水スポンジをセット。

box-arange-4

箱の上にスポンジをのせて軽く手で上から押さえます。

box-arange-5

するとスポンジに跡がつくので、包丁で切ります。

box-arange-6

箱の隙間をスポンジで埋めていきます。

box-arange-7

このときのポイントは少しきつめにスポンジを箱にセットすること!

box-arange-9

手でぎゅっと押し込まないと入らないくらいでOKです。

box-arange-10

スポンジの形が少し変形したり、指のあとが付いてしまうくらいなら全然大丈夫です。

きつめにスポンジをセットすることでボンドなどを使わなくても箱からスポンジごとはずれてしまうということがなくなります。
(もし、郵送などする場合はボンドでしっかりととめたほうが安心です)

造花をスポンジにアレンジ

box-arange-11

次にアーティシャルフラワーをスポンジにアレンジしていきます。

アーティシャルフラワーは茎をはさみ(茎部分に使われているワイヤーが太ければペンチ)で切ります。

box-arange-12

このときに気を付けることは箱の高さを考えながら切ること。

茎はある程度スポンジに挿しますので長くても、箱の高さ以上に切る必要はありません。

長すぎると箱の上から花が出てしまうので、もし箱の蓋をきちんとしめたい場合は高さ調節をしましょう。

box-arange-13

まず中心付近からアレンジしていきます。中心を、はずして挿しましょう。

box-arange-14

最初に挿した花の周りに少し小さめの花を挿していきます。

box-arange-15

色合いや大きさを考えながら、お好みでどんどん挿していきましょう。

box-arange-16

窮屈にならないように挿してくださいね。

box-arange-17

花同士の高さですが、小さ目めのお花はほんの少しだけ低くするとよいかもしれません^^

box-arange-18

お花だけでもステキですが少し隙間が空いているときには葉物を加えるとさらにいいですね。

葉物も枝ごとにきりわけます。

box-arange-19

隙間を埋めるように葉物を加えていきます。

box-arange-20

全ての隙間を埋めなくても大丈夫。バランスを考えながら挿していきましょう。

box-arange-21

box-arange-22

花よりもすこ~しだけ葉物は高さを出します。

100均の造花でボックスアレンジ完成!

box-arange-23

完成で~す。

アップで見ても、とても100円ショップの材料でアレンジしたとは思えないかも^^

箱のデザインも可愛いのできっと喜ばれるのではないでしょうか?

box-arange-25

蓋をして、同じく100円ショップで売っているリボンを箱に結んだら何が入っているか、わくわくしちゃいますね!

さいごに

いかがでしたか?

箱を開けたときの受け取った人の笑顔が想像できるようなボックスアレンジも
100円ショップを使って材料を揃えれば、いつでもご自宅で作れちゃいますよ。

お礼などでプレゼントをしたいなと思った時に、ぜひ作ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次